2022年01月28日 18:00

【遊戯王マスターデュエル】ここが面白い!基本無料とは思えない圧巻のクオリティ!デッキ検索やストーリーモードなど初心者でも十分に楽しめる!

Alt

本記事では「遊戯王マスターデュエル」について、まだ始めてない方に向けて、編集部員が実際に遊んでみての評価やゲームの特徴、面白いポイントなどを解説していきます!

「遊戯王マスターデュエル」ってどんなゲーム?

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 1:59
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 1:59
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
    • default, selected

    『遊戯王マスターデュエル』は、世界中のファンに愛される遊戯王OCG/TCGをオンラインで楽しめる本格デジタルカードゲームです。

    基本プレイ無料で遊ぶことができ、スマホ版以外にもPlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X、Xbox Series S、Xbox One、Nintendo Switch、Steamと様々なプラットフォームで配信されています

    プラットフォーム同士でセーブデータの共有することも可能なため、外では手軽にスマホ、家ではじっくりPCでプレイ!なんてこともできます。

    ▼各機種の違いについては以下の記事を参考にしてください!

    面白いポイント①:充実のソロモードでストーリーが分かる!クリア報酬も見逃せない!

    Alt

    遊戯王のカードゲームと聞くと、対戦が真っ先に思い浮かぶと思います。ゲーム内には、同じくらいの強さの人とマッチングして対戦する「ランクマッチ」や、ルームを作成して特定の人やフレンドと対戦ができる「ルームマッチ」が実装されています。

    イベントや様々なレギュレーションの大会も行われるとのことなので、これからの発展にも期待できます!

    Alt

    ゲーム内には対戦の他に、一人でもじっくり遊べる「ソロモード」が実装されています。ソロモードでは、遊戯王のカードテーマの背景ストーリーや回し方を知ることができます。

    Alt

    デュエルしているだけでは分からなかった意外な姿、対立しているテーマなど、ストーリーを知ることで、より一層思い入れが出来ます。

    Alt

    また、ソロモードをクリアすると構築済みのストラクチャーデッキや特定のカード、アクセサリーやジェムなど、様々な特典が貰えますので、暇なときは是非進めてみてください!

    面白いポイント②:初心者でも簡単にデッキを作成できるサポートが充実!

    Alt

    初心者なんだけどまずはどんなデッキを作ればいいのか分からない…という方もいると思います。初心者の方は、まずは上記で紹介したソロモードを進めてみると良いでしょう。

    遊戯王の基礎から学ぶことができ、クリア報酬も得られるため、おすすめです!

    Alt

    ソロモードで気に入ったテーマがあれば、手に入れたカードとストラクチャーデッキのカードを入れ替えながら強化してみましょう。

    Alt

    アニメで見たあのカードが使いたい!お気に入りのカードが入ってるデッキを使いたい!と、既に使いたいカードが決まっている方は、カードを生成したり、欲しいカードがピックアップされている「シークレットパック」を引くと、デッキパーツが集まりやすいです。

    ▼シークレットパックについては以下の記事の下部に記載していますので、参考にしてください!

    Alt

    デッキのバランスや構成に困ったら、公開デッキ検索という機能を使ってみてください。既にプレイしている先人たちのデッキ構成を見ることが出来るので、真似してみるのもアリです。

    このように、カード集めやデッキ作成についてのサポート機能が充実しているため、初心者の方でもプレイしやすくなっています。

    面白いポイント③:使わないカードを分解して欲しいカードを生成しよう!

    Alt

    本作では、カードを入手する方法が主に2種類ありますジェムを使ってパックを開封して入手する方法と、レアリティ別のCPを消費して指定したカードを生成する方法です。

    不要なカードを分解して入手できるCPを使って生成するため、無課金の方やジェムを持っていない方でも目的のカードを確実に手に入れることができます。

    欲しいカードが数枚に限定されている状況であれば、パックを引くより生成したほうが早く、ジェムを使わなくて済むので、パックを引くか生成するのかを見極めて効率よくカードを集めましょう!

    カードが揃っていない序盤は、低レアリティ(RやN)のカードでも上手く構成することで馬鹿にならない強さのデッキが作れます。

    ▼以下の記事で、低レアリティの優良カードを紹介しています!是非参考にしてください!

    無課金でも楽しめる?

    Alt

    本作では、上記で紹介したシークレットパックやカード生成を駆使することで、配布やミッションで手に入れたジェム内でも十分に強いデッキを新規で1~2個は作成できます。

    ジェムで購入するものを除いてソロモードで入手できるストラクチャーデッキだけでも10個は貰えます。

    それだけでは足りない!という方で、デッキや汎用カードなどをもっと集めようと考えるなら、課金を考えないと流石に厳しいです。今後、パックが増えたタイミングなどで新しいカードが増えると、新しいデッキが組みたくなってしまいますからね。

    しかし、ここまで紹介してきたゲーム内容を思う存分遊ぶことができ、ハイクオリティなデュエルを無課金でも十分に体験できる点から、非常に良く出来たゲームであることは間違いないです。

    Alt
    Alt

    その他、カード集め以外にも、プロフィールやデュエル中の見た目が変わるアクセサリー(メイト、デュエルフィールド、プロテクター、アイコン)を購入することもできます。

    (※購入に有償ジェムが必須なわけじゃないので、課金しなくても貯めたジェムを使って手に入れられます。)

    Alt

    プレイ開始後、ガッツリランクマッチをやる気がある方は、「デュエルパス(ゴールド)」を600ジェムで購入しておくと、最終的に600ジェム以上の見返りがありますので、検討してみましょう!

    ダウンロードはコチラから

    App Storeへ
    Google Playへ

    関連記事

    本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

    その他の記事