ここが面白い!Apexモバイル:PC/CS版との比較やアプリ独自の魅力を解説【エイペックスモバイル/Apex Legends Mobile】
2021年08月13日 16:40
ここがわかると面白い!ファイアーエムブレムヒーローズ:星5配布キャラの獲得方法や立ち回り・編成のポイント【FEH】

この記事ではファイアーエムブレムヒーローズをまだ遊んだことの無い人向けに、実際のプレイ動画を交えたゲーム内容の紹介や無課金でも楽しめるかどうか、編集部員が実際に遊んで「ここがわかれば面白い」と感じた評価ポイントを紹介していきます。
目次
「ファイアーエムブレムヒーローズ(FEH)」ってどういうゲーム?
ファイアーエムブレムヒーローズ(以下FEH)はファイアーエムブレムシリーズの1作で、歴代シリーズ作品からキャラが参戦するタイプのアプリです。
戦闘は8×6マスのマップ上でキャラ(ユニット)を動かして戦うシミュレーションバトルになっています。ファイアーエムブレムシリーズは勿論、スパロボシリーズ、FFタクティクス、Gジェネレーションシリーズなどをプレイしたことがある人はそれらの戦闘をイメージして貰えればと思います。
レベル上げや簡単なステージについては、オート戦闘(おまかせ)機能があるのでサクサク進めることが出来ます。
キャラの強化要素についてはレベル上げの他、スキルを自由に覚えさせることができます。条件はありますが好きなスキルを覚えさせることが出来るため、同じキャラでも覚えさせるスキルによって大きく性能が変わります。

▲レベルアップや戦闘で手に入るSPを使用してスキルを取得する。他のキャラからスキルを引き継ぐ(スキル継承)こともできる。
また、ファイアーエムブレムシリーズと言えば戦闘で倒されたキャラクターがその後に使えなくなるキャラロストという要素が有名ですが、FEHではそのシステムは採用されていないので安心して戦闘に連れていくことが出来ます。
無課金でも楽しめる?
FEHのガチャ要素(召喚)は確率こそ特別低くも高くもありませんが、一部ガチャでは最高レア(星5)の出現率が上がったり、好きな属性を指定して引くことが出来たり、配布石がそこそこあったりするので、無課金でも強いキャラを複数揃えるのは比較的簡単なアプリです。
また、どのキャラでも最高レア(星5)まで育成することが出来るので遊び続げることで戦力を整えていくことが出来ます。
【ここがわかると面白い①】ストーリーを進めると無料で星5配布キャラが手に入る

ゲームによっては開始序盤で強いキャラが手に入らず攻略に詰まってしまう場合があります。この点に関して、FEHでは以下のストーリーをクリアすることで無料で星5(最高レア)の配布キャラが手に入るようになっているため全く心配はありません。いずれも序盤だけでなく長く使っていけるキャラである上、対象ステージはゲームを始めた直後の戦力でも余裕でクリアできるようになっています。
手に入るステージ | 手に入るキャラ |
---|---|
第2部1章5節 | フィヨルム |
第3部1章5節 | エイル |
第4部1章5節 | ピアニー |
第5部1章5節 | レギン |
異伝3 | 伝承アイク |
スマホゲームの配布キャラというと「序盤は使えるけど後からは・・・」というケースが多いと思うんですが、FEHでは序盤どころか長く活躍するキャラになっています。
他にもミッションやプレゼント召喚などで手に入るキャラがいますが、チュートリアルが終わったらすぐにそれらのキャラを手に入れて育てていくだけで序盤が一気に面白くなること間違いなし!
【ここがわかると面白い②】補助スキルで立ち回りの幅が広がる

基本的にこの手のゲームはキャラを1ターンに1度動かしたらその後は動けません、これはもちろんFEHでも同じです。そのため敵近くまで移動したキャラはその後、相手のターンに攻撃を受けて倒れてしまうような場面も発生します。
しかしFEHでは補助スキルを使用することでこれらを回避することが出来ます。補助スキルには回復やバフなどの他に、「踊り」や「歌」などの行動済の仲間を再行動させるスキルや、「引き戻し」や「入れ替え」などの仲間を強制的に移動させるスキルがあります。そういったスキルを使うことで一度敵の攻撃範囲に入った仲間を離脱させたり、代わりに別の仲間を盾にしたりすることが出来ます。
補助スキルを場面にあわせて使うことで戦略の幅が広がって面白く感じるはずです。
【ここがわかると面白い③】移動タイプ(兵種)を統一する

キャラにはそれぞれ移動タイプ(歩行・騎馬など)が設定されています。移動タイプという名前が示す通り、設定されている移動タイプによって移動できる距離や地形が変わります。
FEHに限らずシミュレーションゲーム全般に言えることですが、キャラを単独で敵に突っ込ませてしまうと仲間の持つバフ(強化)が受けづらかったり、敵に挟まれて袋叩きにあってしまうので移動タイプを統一して足並みを揃えることで仲間のカバーをしやすくしたり効率良くバフをかけることが出来ます。
また、一部スキルには特定の移動タイプの仲間を強化するものもあり、移動タイプを限定しないものと比べると効果が高く設定されているのでそういったスキルも活用しやすくなります。
個人的な意見ですが初めて騎馬パ(騎馬のみで編成したパーティ)を作ってバフをモリモリにした結果固い敵が一瞬で溶けた瞬間が特に面白いなと感じた瞬間だったのでそういった要素が好きな人には特におすすめです。
おわりに
始めにも説明しましたが、FEHはマス目で戦うタクティクス系のゲームです。
同ジャンルの家庭用ゲームと比較するとマップこそ小さいものの、スキルや育成まで込みで考える戦略性は勝るとも劣らない出来になっているのでそういったゲームが好きな人はぜひプレイしてみてください。
ダウンロードはこちら
「ここがわかると面白い」シリーズ
ここが面白い!シャニマス:シリーズ初心者にもおすすめなアイドル育成ゲーム【アイドルマスター シャイニーカラーズ】
【グラクロ】ここが面白い!原作追体験や本作だけのオリジナルストーリーが楽しめる!ハイクオリティに作られた七つの大罪スマホゲームの決定版!
【シンクロニクル】ここが面白い!プレイヤーの選択によって物語や仲間も変化!やり直しのきかない運命の選択を迫られる王道のRPG!
ここが面白い!アズールレーン:「キャラが可愛いから」で始めて問題無し!無課金にも優しいシューティングRPG【アズレン】