2019年07月02日 12:20

【編集部プレイレビュー】“とある”シリーズの集大成となるゲームを一足先に体験!

Alt

とある魔術の禁書目録 幻想収束(イマジナリーフェスト)』は、とある魔術の禁書目録(インデックス)シリーズのスマホゲーム最新作で、アニメや劇場版に登場したお馴染みキャラ達に加え、原作小説や外伝コミカライズに登場する最新キャラ達もシリーズの垣根を越えて集結した集大成となる学園異能バトルRPGとなっています。

本記事では、配信前の「とある魔術の禁書目録 幻想収束」を一足先にプレイさせていただき、気になるゲームシステム、見どころや感想などをお届けします!

メインストーリーはフルボイス!

Alt

Alt

メインストーリーではアニメでもお馴染みの声優によるフルボイスで進行します。アニメでの名シーンや懐かしのシーンなどが再現されており、ファンにとっても嬉しく、シリーズを見たことがない方でも物語を追いつつゲームができるようになっています。

「移動」が重要なバトルシステム!

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected

      まずは基本的なバトルシステムの解説をしていきます。

      5マスのフィールドに最大3体配置し、敵のいる場所とこちらの攻撃方向が重なるようにキャラクターを移動させます。

      Alt

      動画での上条当麻の攻撃方向は【上】【右上】の2方向になっていますので、敵キャラクター2体を同時に攻撃できる位置に移動することで一気に2体撃破をしています。

      こちらのターンが終わると敵側のターンに入り、こちらと同じように移動して攻撃を仕掛けてきます。このように自分と敵のターンを繰り返し、敵キャラクターを全て倒せばクエストクリアとなります。

      Alt

      フィールドには特殊エリアが発生する場合があります。特殊エリアにキャラクターを配置すると、そのターン内に攻撃力がアップしたり回復したりと様々な恩恵を得られます。

      敵の攻撃方向を見極め、特殊エリアを使いこなすことが勝利へのカギとなります!

      バトルスキルでチャンスを作れ!

      Video Player is loading.
      Current Time 0:00
      Duration 0:00
      Loaded: 0%
      Stream Type LIVE
      Remaining Time 0:00
       
      1x
        • Chapters
        • descriptions off, selected
        • subtitles off, selected

          バトル中は、通常攻撃の代わりに「バトルスキル」を発動することができます。スキルは一度使うと再度使うまでにチャージターンを待つ必要がありますので、発動のタイミングはしっかり見極めましょう!

          スキルには自身や周りの味方を強化する、所謂バフ効果のものや、敵にダメージを与えるものなど様々な効果があります。それぞれキャラクター毎にスキルは決まっているので、どのタイミングで誰のスキルを使うのかなど、タイミングを考えるような戦略的な戦い方もできます!

          強力な必殺技を発動して勝利をつかもう!

          Video Player is loading.
          Current Time 0:00
          Duration 0:00
          Loaded: 0%
          Stream Type LIVE
          Remaining Time 0:00
           
          1x
            • Chapters
            • descriptions off, selected
            • subtitles off, selected

              バトル中に画面下部のSPゲージが100%以上溜まると必殺技を発動することができます。

              必殺技は強力な攻撃だけでなく、敵に状態異常を付与したり能力を下げたりと、バトルを一気に有利にできる効果を持っています。

              SPゲージはバトル中に攻撃をしたり、されたりすることで徐々に溜まっていきます。

              発動すればド派手な演出で敵を攻撃します!自分のお気に入りのキャラクターの必殺技は必見ですね!

              Alt

              もちろん敵も必殺技を使ってくることがありますので、強敵相手には十分警戒しておきましょう!とは言え、お気に入りの敵キャラクターであれば見てみたい気持ちも…

              2種類のキャラと編成を使いこなそう!

              Alt

              本作のキャラクターは大きく2種類に分類されます。一つは主にバトルでメインとなって戦う「バトルキャラ」。もう一つはバトルキャラとセットで編成し、アシストスキルによるサポートやステータスを上乗せしてくれる「アシストキャラ」となります。

              チームを編成する際は、バトルキャラとアシストキャラの属性を同じにすることで「属性ボーナス」が発生し、ステータスがアップします。

              魔術サイド、科学サイド、有名、マイナー関係なく所持キャラから好きな様に編成できますので、最高のペアを見つけて強力なチームを作りましょう!

              Alt

              ▲こちらが実際に戦う「バトルキャラ」

              Alt

              ▲こちらが「アシストキャラ」

              豊富な育成要素でキャラを強化!

              今作にはキャラクターを強化する育成要素が5つあります!それぞれ何が強化できるのかを把握しておいて、効率よく育成しましょう!

              Alt

              グレード強化では、強化素材を使ってステータスのアップができます。グレードの上限はランクによって増えていきます。

              Alt

              ランク強化では、学術書を使って経験値を獲得して、各種強化の成長上限を上げることができます。経験値はストーリーやミッションなどでも獲得できます。

              ランクの上限はプレイヤーLvと同じ数値になります。

              Alt

              スキル強化では、スキルや必殺技のランクアップをしてより強力な効果にすることができます。スキル強化の上限はランクを上げることで増やせます。

              Alt

              潜在能力強化では、潜在能力育成素材を使ってキャラクターに設定されている所謂パッシブスキルの効果を強化できます。素材は共闘クエストなどで入手でき、こちらも上限はランクによって増やすことができます。

              Alt

              限界突破では、覚醒結晶を使ってキャラクターの★を増やす文字通り限界突破を行います。★が増えるとステータスが大幅にアップしたり潜在能力が解放されたりと、強力な育成要素となります。

              覚醒結晶は、イベントやストーリーをクリアしたり、ガチャで同じキャラクターを入手したりすることで手に入ります。ショップやノーマルガチャからも入手できることがあります!

              筆者の感想

              Alt

              やはり一番筆者が気に入った点は、フルボイスで進行していくメインストーリーです。お馴染みのキャラ、お馴染みの声優による演出は、ファンにはたまらない作りになっています!

              Alt

              Alt

              小萌先生によるチュートリアル、ガチャ演出での黒子の声、いちごおでんを使ってキャラを強化など、思わずクスっとしてしまうポイントが随所に散りばめられています!

              ファンの方はもちろん、はじめての方でもストーリーを知ることができますし、一度は見たことがあるキャラクターたちが満載です。この機会に「とある」シリーズに触れてみるのも良いと思います!

              現在事前登録受付中ですので、事前登録をして、配信までアニメを予習して気分を高めておくのも良いですね!

              © 2019 TOARU-PROJECT

              © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


              (※今回紹介した画像・動画・文中の名称やスキル内容は開発中のデータとなりますので、配信後は変更されている可能性もあります。参考までにお考え下さい。)

              本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

              [PR]

              レクタングルバナー

              その他の記事