2021年10月29日 09:00
【編集部プレイレビュー】21人の主人公や簡単操作でのド派手なバトルなど魅力満載のスマホ向け『テイルズ オブ』シリーズの最新作をプレイ!

本記事では、配信前の「テイルズ オブ ルミナリア」を一足先にプレイさせていただき、魅力的なキャラクター達が織りなすエピソードやバトルの様子など、気になるゲームシステムや見どころを紹介していきます!
テイルズ オブ ルミナリア21人の主人公によるエピソードが交錯する重厚なストーリー
何と言っても本作の最大の魅力は、21人の主人公と、主人公それぞれのストーリーを楽しみながら仲間との絆も味わえる ことです!
マナの源となる巨大生命体の骸「源獣」や、自然との共存を重視するユール連邦と、文明発展のため源獣を資源体として科学的に解析・利用するジルドラ帝国との間で巻き起こる大戦が舞台となります。


本作の主人公である21人キャラクターたちは、連邦軍、帝国軍とどちらでもない冒険者という3つのグループいずれかに所属し、それぞれ立場や目的が違うものの各々が信じる道に向かって成長していく壮大な物語を楽しめます。
ストーリーを進めていくほど繋がっていく21人の物語。それぞれのキャラクターの視点から紐解かれていく「世界の真相」とは…。
テイルズ オブ ルミナリアキャラクター同士の会話やバトルを楽しみながらエピソードを進めよう!
「エピソード」とは、各主人公の目線で描かれるストーリーを体験していくモードです。初期リリース時には7人のエピソードをプレイ可能とのこと。好きなキャラクターを選んでエピソードを進めましょう!
キャラクターによって使用武器が変わるので、どうしても迷う場合は、ガシャで手に入れた強力な装備品を使えるキャラクターから始めてみるのもいいかもしれません。

エピソード中は、奥行きの広いマップを進みつつバトルや会話が行われ、ストーリーが進行していきます。シリーズでもお馴染みのスキットという形ではありませんが、会話が移動中もバトル中も自動で絶え間なく発生するので、スキットと同じような、めちゃくちゃお喋りを聞く感覚を味わえます!


また、マップを移動中にアイテムを採取できるポイントがあります。料理に使う食材を集めたり、食材を買うために必要なガルド(お金)を拾ったりすることができます。
料理はエピソード進行には欠かせない回復要素なので、普段からこまめに採取をしておき、いざという時に料理に困らないようにしておくのが攻略のポイントです!

夜プレイする時に飯テロになりかねないくらい美味しそうな料理もあれば、とんでもない見た目の料理も…。料理の効果も色々なので、たくさんの料理を作ってみてください!
テイルズ オブ ルミナリア簡単操作でド派手なアクションバトルを楽しめる!もちろん秘奥義も発動可能!
上記で紹介したエピソードでは、フィールド移動中にエンカウントといった概念は無く、ルート上にいるモンスターとシームレスにバトルになります。
タップやフリックといったスマホの基本操作のみで攻撃や創術、秘奥義の発動ができるため、アクション操作が苦手な方でも安心してプレイできます。

- ①攻撃・移動(長押しで特殊攻撃)
- ②創術の発動
- ③秘奥義の発動
- ④操作キャラのHP
- ⑤料理を使用
- ⑥メニュー(ステータス確認や中断など)
- ※フリックした方向へ回避行動
- ※ボタン外のエリアを操作でも移動可能
キャラクターや武器によって固有のモーションがありますが、基本的な操作の説明は上記の通りです。創術や秘奥義は発動した後、敵を攻撃したりカウンターを発動したりするなどして再度ゲージを溜め直せば再び発動できます。

シリーズのファンにはお馴染みですが、キャラクターのカットイン演出から強力な攻撃を繰り出す秘奥義はもちろん今作にも登場します!
発動するキャラクターによってヒット数や攻撃範囲が違ってくるので、大勢の敵に囲まれた時やボス戦など、タイミングを見計らって発動し、バトルを有利に進めましょう!
テイルズ オブ ルミナリア武器やアクセサリを装備してキャラクターを強化しよう!
エピソード序盤こそ初期装備でもサクサクと進みますが、強敵やボスとのバトルではそうはいきません。キャラクターを強化してバトルを楽にしましょう。

各キャラクターには戦闘力(HP、攻撃力、防御力の合計)という強さの指標となる数値があります。レベルを上げたり、装備品を装備したりすることで戦闘力が上がっていき、バトルを有利にすることができます。


装備品には、装備することでバトル中に発動できる「創術」というスキルが使えるようになるものの他、バトル中常時発動して能力がアップする「パッシブスキル」を持つものがあります。
キャラクターと装備品の組み合わせによりバトル中、強大な力を発揮することも可能なので、自分だけの組み合わせを見つけて、お気に入りキャラクターをとことん育成しましょう!
さいごに
21人のキャラクターそれぞれに用意されたストーリーやオープニングアニメなど、スマホで遊べる『テイルズ オブ』シリーズとして新たな体験ができる他、爽快なアクションバトルや秘奥義、料理といったシリーズならではの要素ももちろん満載!
筆者個人的には、本格的なアクションRPGが縦持ちで遊べるため、場所を選ばずに好きなタイミングで気軽にプレイできるのも嬉しいポイントです。
今回本記事で紹介した部分はほんの一部であり、この他にもギルド機能やマルチプレイで強敵に挑むなど、様々なコンテンツが用意されています。残りは実際にプレイして確かめてみてください!
現在事前登録受付中ですので、気になった方は是非事前登録をして配信を待ちましょう!
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
キャラクターデザイン/佐伯俊
(※今回紹介した画像・動画・文中の名称やスキル内容は開発中のデータとなりますので、配信後は変更されている可能性もあります。参考までにお考え下さい。)
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
その他の記事
-
「ソニック」シリーズのスマホ向け完全新作『Sonic Rumble(ソニックランブル)』2025年5月8日配信!
『ソニックランブル』は、「ソニック」シリーズのモバイル/PC向け完全新作タイトルです。誰もが簡単に楽しめるカジュアルなパーティーゲームで、オモチャの世界を舞台に「ソニック」シリーズ特有のスピード感や、おなじみのギミックの数々による多彩なプレイ体験を楽しめます。
2025/05/02 15:20
-
人類史に沿って文明を発展させていくモバイルSLG『シヴィライゼーション:時代と盟友』2025年6月配信!
人類史に沿って文明を発展させていくモバイルSLG「シヴィライゼーション」シリーズのモバイル版が登場!リアルタイムの戦略バトルを駆使しながら、文明を発展させ、国家を勝利へと導きましょう。
2025/05/01 17:20
-
巨大な怪獣へ逆転の一撃をブチ抜く『怪獣8号 THE GAME』発表!
『怪獣8号』のモバイルゲームが登場!災害のごとく、突如としてあらわれる巨大な「怪獣」たちと、怪獣を討伐する「日本防衛隊」との数々の死闘がハイエンドなグラフィックで再現されます。
2025/05/01 15:20
-
「パズドラ」シリーズの最新作『パズル&ドラゴンズ ゼロ』2025年5月下旬配信予定!
「パズドラ」シリーズの最新作!難しい操作はなく、縦または横に3つ以上同じ色のドロップを並べて消し、パズルでダンジョンクリアを目指します。
2025/04/25 16:20
-
軍勢カードバトルゲーム『魁 三国志大戦』2025年4月30日リリース!
セガの『三国志大戦』のライセンス許諾を受けて開発された軍勢カードバトルゲーム。アーケード版『三国志大戦』に登場した武将はもちろん、『魁 三国志大戦』のために描きおこされた新しい武将たちも登場。
2025/04/25 15:20
-
「ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争」の予約情報まとめ!特典内容やエディションの違いも紹介!
本記事では、『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』の予約情報をお届けします。ゲーム内容や最新情報、特典内容、各種エディションの違いなどもまとめて紹介しますので、購入に迷っている方は是非参考にしてください!
2025/04/25 14:50
-
「スーパーロボット大戦Y」の予約情報まとめ!特典内容やエディションの違いも紹介!
『スーパーロボット大戦Y』(スパロボY)の予約情報をお届けします。ゲーム内容や最新情報、特典内容、各種エディションの違いなどもまとめて紹介しますので、購入に迷っている方は是非参考にしてください!
2025/04/24 16:10
-
【4/21~4/27】今週配信される新作スマホゲームをまとめてお届け!【2025年】
今週配信される(された)スマホゲームのタイトルをまとめて一挙にお届けします。すぐに遊べる新作ゲームアプリが確認できますので、気に入ったタイトルがあれば是非事前登録をして待ちましょう!
2025/04/21 17:50
-
新作デジタルカードゲーム『神託のメソロギア』2025年5月配信予定!
「次の一手が死命を制する」同時ターン制スマホカードバトルが登場!システムが簡単で、縦持ちプレイで片手でいつでもどこでも遊べる!一戦一戦も短時間で勝負が決するから、隙間時間に一戦から楽しめる!
2025/04/16 15:40
-
【4/14更新】「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」の発売が2025年8月22日に決定!スマホ版は対応機種から外れる
今回の情報では本作を長く遊んでもらうをコンセプトに、試合における新システムや新モードを公開!また、謎につつまれた新キャラクターも発表されました。
2025/04/14 17:10