【編集部プレイレビュー】デッキの構築とローグライクを攻略する楽しさを融合させた新機軸カードバトルRPG!
『
崩落のCARNEADES』は、カードを選んで自分だけのデッキ構築し、挑戦の度にMAPが変化するローグライク型ダンジョンを冒険する
カードバトルRPGとなっています。
本記事では、配信前の「崩落のCARNEADES」を一足先にプレイさせていただき、バトルの基本的なルール、カードの使い方など解説します!
ローグライクとデッキ構築の融合
『崩落のCARNEADES』では、ダンジョンに入りマス目を進みながら止まったマスでイベントをこなし、最後のマスに待ち構えるリーダーエネミーを倒すとダンジョンクリアとなります。
ダンジョンの中には、赤色のモンスターマスの他にも、何が起こるか分からないマス、休憩マスなど様々なマスが存在します。
ダンジョンのマス目は、挑戦する度に変化するため、バトルが連続のMAPになることもあれば、すんなり最深部まで進むこともあります。その都度どういうルートを進むか、バトルをどう進めるか判断する必要があるため、とても奥深いゲームシステムとなっています。
モンスターマスに止まるとカードバトルをすることになります。まずは
基本カード+レベルアップなどでアンロックされたカードが入った初期デッキでバトルを行い、勝つと追加でカードを獲得します。
このようにバトルに勝利して
獲得したカードがデッキに追加され、新たなデッキを構築しながらマス目を進んでいくシステムなため、ローグライクとデッキ構築を融合した作品となるわけです。
カードバトルの基本的な流れを解説

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Remaining Time -0:00
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
End of dialog window.
まずは基本的なルールを解説しているチュートリアル動画をご覧ください。動画と共に、
バトルの流れを解説していきますので参考にしてください。
本作のバトルはターン制となっており、まずは自分のターンから始まります。山札から手札にカードがドローされます。
カードを実際にプレイしていくのですが、
カードを使用する際に右上の赤いマークの数字の数だけマナを使います。画面上部のマナの最大数だけ使えますので、画面上では手札5枚の中から3枚のカードがプレイ可能です。
オフェンスカードをプレイする場合は、カードをタップ後にターゲットをタップすることでマナが消費され攻撃を行い、ダメージを与えます。
エネミーターンにエネミーがどういう行動をするのか予め分かるようになっています。画像では次のターンにエネミーが3ダメージの攻撃をしてくることが分かります。同じように、
ダメージ量の予測も表示されています。
エネミーの攻撃に対策をとるため、テクニックカードのガードをプレイします。攻撃と同じように、ガードを発動したい自分をターゲットしましょう。
ブロック4を獲得したことで、エネミーの攻撃を4まで軽減してくれます。エネミーの攻撃は3、ブロックは4なので、ダメージ量の予測も0になっています。
カードを使用し、
マナがなくなるとターンエンドします。この時残った手札は捨札となります。ターンが経過して山札がなくなると、この捨札をシャッフルして再び山札に補充します。
中には使うことで忘却札に入るカードもあります。忘却札に入ったカードは山札に戻ることはありません。忘却札の枚数によって効果が変わるカードもあるようです。
ターンエンド後はエネミーターンとなり、予測されていた行動を仕掛けてきます。ダメージ値とブロック値の計算とエネミーのスキルなどが一通り発動すると再び自分のターンとなります。
この時、
余ったブロックの数値は次のターンに引き継ぎません。過剰なブロックを組むことは得策ではありません。

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Remaining Time -0:00
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
End of dialog window.
それでは実際のバトルの様子を動画でご覧いただきたいと思います。
動画はストーリーのとあるボスとの戦いですが、うまくブロックや
持ち込んだ戦具、ダンジョンで手に入れたアイテムなどを駆使して戦っています。
慣れるまで筆者の様にプレイミスなどもあるとは思いますが、各カードの効果を覚えていくことで徐々に慣れていきましょう!
序盤を進めていく上でのコツ
ここで、序盤を進めていくコツを紹介します!
ゲームを開始したらまずはストーリーを進めましょう。
ストーリーを進めることで持ち込み戦具やアイテム、カードなど様々なシステムが解放されます。
バトルにおいてはターン数がかかってもいいので、
ノーダメージでクリアすることを優先に考えましょう。
ダンジョンはMAP次第ではモンスターマスが連続で出現する場合もあります。少しのダメージでも連戦していくうちに大きなダメージとなっていくので、如何にダメージを受けないように立ち回るかが大切です。
ノーダメージは
ミッション条件にもなっていますので、報酬を獲得するためにもノーダメージを意識しましょう。
筆者の感想
デッキを自分で決めてカードバトルを行うゲームは沢山ありますが、本作はダンジョンに突入して入手したカードでデッキを構築しながら先へ進むという珍しい内容となっています。
ダンジョンのマス目を踏破していくルート選びや、長丁場になる際に如何にダメージを受けずにバトルをクリアしていくかなど、とても頭を使いますが、考えることがストレスに感じず、とても気持ちよくプレイできました!
本記事では主にバトルのルールなどを中心にお伝えしてきましたが、
読みごたえ抜群の濃厚なストーリーも必見です!楽しみに配信をお待ちください!
(※今回紹介した画像・動画・文中の名称やスキル内容は開発中のデータとなりますので、配信後は変更されている可能性もあります。参考までにお考え下さい。)